知っておきたい!「塗料用原料(樹脂)の基礎知識」
塗料用原料(樹脂)の基礎知識
樹脂は顔料とともに塗膜を形成する主成分で、樹脂の性質が塗料の仕上がりや、塗膜性能の良否を決定します。
油類は合成樹脂製造用および油性塗料製造用に使われています。
- 油脂
- あまに油
- 大豆油
- サフラワー油
- 麻美油
- きり油
- トール油
- ひまし油
- 魚油
- 天然樹脂及び加工品
- 松脂
- セラック
- エステルガム
- 石油有脂
- 脂肪酸
- タールピッチなど
- 合成樹脂
- アルキド樹脂
- アクリル樹脂
- アミノアルキド樹脂
- ポリウレタン樹脂
- エポキシ樹脂
- ふっ素樹脂
- ポリエステル樹脂
- フェノール樹脂
- 塩化ビニル樹脂
- 塩化ゴム系樹脂
- 酢ビエマルション
- アクリルエマルション
- 水溶性樹脂
- 電気絶縁用樹脂
- その他
- ニトロセルロース
- CAB
- 歴青質類 (アスファルト・ギルソナイト・石油アスファルト)
前の記事へ
« 『屋根材は瓦に限る』次の記事へ
塗料用原料(樹脂)(1)植物油 »