MIO塗料 2021/01/31 MIO(micaceousironoxide雲母状酸化鉄)を多量に含んだ塗料の総称。MIOはリン片状をしていて塗膜中で層を作り、光や水を通しにくいので耐候性がよく、また耐薬品性もよく長期の防食用中塗り塗料・上塗り塗…
塩基性顔料 basic pigment 2021/01/31 塗膜になってから被塗面(主として鉄面)に対して微アルカリ性を示す顔料。油、油ワニスと反応して耐水性のよい硬い膜を作る。亜鉛系顔料(亜鉛華、亜鉛未)、鉛系顔料(鉛丹、鉛白、塩基性硫酸鉛、鉛酸…
エステル ガム ester gum 2021/01/30 ロジン(松脂)を多価アルコール(グリセリンなど)でエステル化して作った樹脂。ロジンより乾燥性、付着性、硬度がよくなる。油ワニス、ラッカーなどに利用される。
NAD塗料 non aqueous dispersion coating 2021/01/30 非水分散塗料の略。水以外の溶媒中(炭化水素系溶剤など)にポリマー粒子(アクリル樹脂など)を分散させた塗料。高固型分、低粘度で厚塗りでき、また溶剤による大気汚染公害も少ない。自動車のメタリッ…
NBS単位 NBS unit 2021/01/30 米国のNationalBureauofStandads(国家標準規格局)の規定した色差の単位。単位と色差の関係は下記。NBS単位色差(△E)0.0~0.5きわめてわずか(trace)0.5~1.5わずか(slight)1.5~3.0かなり(noticiabl…
ウレタン樹脂 urethane resin 2021/01/29 ポリイソシアネート(イソシアネート基を含む化合物)とポリオール(活性水素を含む化合物)との反応生成物。塗料、繊維、接着剤、成型物として利用される。