鏡面光沢度 specular gloss 2021/02/03 物体面の入射光に対して、等しい角度での反射光を鏡面反射光といい、規定された基準面の反射光と鏡反射光との比を鏡面光沢度という。物体面の光沢の程度を現わす。塗膜の場合、入射角60度、反射角60度で…
極性溶剤 polar solvent 2021/02/03 アルコール(ブチルアルコールなど)、エステル(酢酸ブチルなど)、ケトン(メチルエチルケトンなど)は極性原子団をもち、溶解力が強く、誘電率が高い。このような性質を示すものを極性溶剤という。こ…
界面活性剤 surfactant・surface active agent 2021/02/02 液体に溶けて界面で活性を示す物質。親水基と疎水基と呼ばれる性質の異なる二つの相反する部分がある。親水基は極性の大きい水などに対して親和力が大きく、溶解性があり、極性の小さい灯油やミネラルス…
加熱残分 heating residue’ nonvolatile matter 2021/02/02 塗料を加熱したとき、溶剤類が揮発したあとに残った成分の割合。つまり、塗膜となる成分(顔料・樹脂)の量。不揮発分ともいう。
希釈剤 diluent 2021/02/02 溶剤の溶解力による分類の一つで、真溶剤(または単に溶剤)、助溶剤に対して希釈剤と呼ばれる。それ自体では樹脂などを溶解する力はないが、シンナー成分の増量または溶剤が下層塗膜を過度に溶解するのを…