安芸の宮島 厳島神社大鳥居の塗替え 2021/08/20 現場施工の厳しさと達成感の素晴らしさ宮島の正式名称は厳島(いつくしま)であり、大鳥居と厳島神社は1996年に世界遺産に登録されました。この朱塗りの大鳥居が醸し出す風景は日本三景のひとつです。大…
色々な塗装 船舶を塗る 2021/08/19 色々な塗装日本は四方を海に囲まれ、船は交通、交易手段として日本の歴史に大きく関わってきました。現代においても、石油、鉄鉱石、殺物などの資源を輸入し、車に代表される工業製品を輸出するように、…
ハイソリッド・無溶剤型塗料を使うより固形分の割合を高めVOCを削減する 2021/08/17 今まで使っていた塗料の(塗装時の)固形分が40%だったものを80%に変えると、揮発する溶剤量は当然60%から20%に減少します。一般には固形分が70%以上の塗料をハイソリッド(高固形分)塗料と考えて良いと…
VOCを減らすには 多面的・総合的に行うVOC削減 2021/08/15 多面的・総合的に行うVOC削減大気環境の保全は今や世界的な問題です。日本では2000年度に比べ2010年度に全VOC排出量を30%削減する目標を立てています。揮発性有機化合物(VOC)排出インベントリ(調査記…
塗装欠陥(2)かぶり・シワ・皮張りの対策 2021/08/13 塗装欠陥(2)かぶり(白化・ブラッシング) 雨の日、とくに梅雨時(高温多湿)にスプレー塗装をすると、かすみがかかったように白くぼけてつやが無くなる現象です。 注射をする前に、脱脂綿でアルコール…
横浜市鶴見区のSホームにて隔て板(パーティションボード)交換工事 2021/08/13 横浜市鶴見区のSホーム様にて、ベランダを間仕切る隔て板(パーティションボード)が破損してしまったとの事で、補修のご依頼を頂きました。隔て板が破損しているとプライバシーなど何かと困ることがあり…
塗装欠陥(1)ピンホール・凹みやハジキの対策 2021/08/12 塗装欠陥(1)塗料は生き物であり、塗料の状態や塗装時あるいは塗膜を形成する過程で予期せぬことが生じ、それらが欠陥を引き起こします。主な欠陥は次のとおりです。塗料状態の欠陥 皮張り・増粘・ゲル…
静電スプレー塗り 静電気を上手に使い塗着効率を高める 2021/08/11 静電気を上手に使い塗着効率を高める静電スプレー方式は、前述のエア・エアレススプレーの噴霧粒子を帯電させるコロナピン方式霧化に遠心力を利用する円盤回転方式または円筒カップ回転方式粉体塗料と空…
スプレー塗り ひも状液体と空気を衝突させて霧にする 2021/08/10 ひも状液体と空気を衝突させて霧にする塗料を霧にして塗装する噴霧方法はエア・エアレス・静電スプレー方式に大別され、この順に、塗着効率は向上します。液体をひも状に噴出させ、空気と衝突させると霧…
塗料と環境問題 大気汚染や土爆・水資汚染への取り組み 2021/08/08 大気汚染や土爆・水資汚染への取り組み20世紀後半に入って環境問題は人類の最大課題の一つです。「持続可能な開発」、すなわち環境と開発の共存と言う概念のもと世界は進んでいますが、温暖化の問題を始…