顏料(4)さび止め顔料 ①鉛丹 Pb₃0₄(四三酸化鉛) 2021/03/03 サブタイトル光明丹、赤鉛とも称せられ、四三酸化鉛(Pb0)を主成分とする赤色顔料で、他にリサージが多少含まれていて化学的に活性があり、さび止め顔料としてきわめてすぐれた性質をもっています。金属…
顏料(4)さび止め顔料 ②亜酸化鉛 Pb₂O 2021/03/03 ②亜酸化鉛PbO鉛丹よりも活性の強い、ねずみ色の顔料で乾性油と反応して固化するため、塗料では使用時に調合して塗装するようになっています。化学的、電気化学的な作用によりさび止め効果の大きい顔料で…
顏料(4)さび止め顔料 ③塩基性クロム酸鉛(PbCrO₄・PbO) 2021/03/03 ③塩基性クロム酸鉛(PbCrO・PbO)リサージを核としてそのまわりを塩基性クロム酸鉛で包まれた構造をもった淡だいだい色のさび止め顔料です。アルカリ性の働きをもち、乾性油と反応して金属石けんを作り、…
顏料(4)さび止め顔料 ④シアナミド鉛 PbCN₂ 2021/03/03 ④シアナミド鉛PbCNドイツで研究発表された新しい淡黄色のさび止め顔料で、大気中あるいは酸性条件下において徐々に分解し、アンモニアを放出して鉄面に対しアルカリ性に働き、腐食を防止すると共に展色剤…
顏料(4)さび止め顔料 ⑤鉛酸カルシウム Ca₂PbO₄ 2021/03/03 ⑤鉛酸カルシウムCaPbO石灰、リサージ、亜酸化鉛を原料として焼成して作られ、帯黄白色のさび止め顔料で、加水分解により塩基度を増し、鉄面のさび発生を防止します。淡色のさび止め塗料を製造することが…
顏料(4)さび止め顔料 ⑥ジンククロメート(亜鉛黄) 2021/03/03 ⑥ジンククロメート(亜鉛黄)ZPC型K0・4ZnO4CrO・3HOZTO型ZnCrO・Zn(OH)ジンククロメートには塩基性クロム酸亜鉛カリ(ZPC型)と四塩基性クロム酸亜鉛(ZTO型)があり、ZPC型は青みの黄色、ZTO型はやや赤みを…
顏料(2)体質顔料 ①炭酸カルシウム CaCO₃ 2021/03/01 ①炭酸カルシウムCaCOご粉、寒水クレー、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウムなどがあります。油性ペイント、プライマーパテなどの増量剤として用いられます。
顏料(2)体質顔料 ②硫酸バリウム BaSO₄ 2021/03/01 ②硫酸バリウムBaSO天然産の重晶石を粉砕し、水ひで精製したものをバライト、化学的に沈殿させたものを沈降性硫酸バリウムといい、安定した体質顔料であり、主として耐薬品塗料に使用されます。
顏料(2)体質顔料 ③クレー Al₂O₃・SiO₂(アルミニウムシリケート) 2021/03/01 ③クレーAlO・SiO(アルミニウムシリケート)岩石が熱、水、風化作用をうけて生じたもので、けい素、アルミニウムを主成分とした天然けい酸塩の体質顔料です。原土の種類、分級精製の程度により、品質に大…