有限会社ステップリフォーム

横浜でリフォームを承り質の高い塗装で建物を守ります | 品質にこだわり

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
お問い合わせはこちら

〒221-0002 神奈川県 横浜市神奈川区 大口通 134-15

ブログ

塗装

下地づくりから徹底し建物を長く守る

肉眼では見ることのできない紫外線を吸収して、これを可視の光線に変えて反射する塗料。非常に鮮やかな色彩を示す。

クレプス・ストーマ粘度計ではかったときの試料のコンシステンシーを表わす単位。翼を100回転するに要する荷重(g)と測定時間(秒)の関係を、定められた表からよみとり、KU値として表示する。

溶剤として用いるケトン類の総称。メチルエチルケトン(MEK)、アセトン、メチルイソブチルケトン(MIBK)、シクロヘキサノンなど。

溶剤はその沸点によって、低沸点溶剤(沸点100℃以下)、中沸点溶剤(沸点100℃~150℃)、高沸点溶剤(沸点150℃~200℃)に分類される。高沸点溶剤は蒸発がおそく(乾燥がおそく)、塗膜のレベリングをよく…

塗料の乾燥機構の一つ。溶剤が揮発してあとに固形分が残ることによって乾燥することをいう。ラッカー、セラックニスなどの乾燥はこれに当たる。

樹脂をアルコールを主体とする溶剤(spirit=とはアルコールのこと)に溶かして作ったワニスで、溶剤の揮発で乾燥する(精ワニス、酒精ワニスともいう)。セラックニス、ダンマルワニスなどがある。

広義には乾燥と解されるが、熱または触媒などの作用で、塗膜を硬化(重合、縮合)させることをいう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。