有限会社ステップリフォーム

『床の間の有用性』

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
お問い合わせはこちら

〒221-0002 神奈川県 横浜市神奈川区 大口通 134-15

『床の間の有用性』

『床の間の有用性』

2021/02/17

『床の間の有用性』

やはり、日本の座敷は床の間があると、部屋に風格が出る。

床の間は格調のシンボルといってもいいかもしれない。

お客を招じ入れるとき、「どうぞ、床の間のほうへ」という。

床の間があれば、おのずと部屋に上座、下座ができる。

床の間を背に座る位置が特等席になる。

知らず知らずのうちに、ついルーズになりがちな生活にけじめができてくる。

床の間に足を投げ出して横になるのはよくないことだ、といったセオリーを、子どもは自然と身につけていく。

家の中に、ちょっと居ずまいを正すところがあってもいい。

「床の間をつくるくらいなら、収納スペースがほしい」

という考えの人もいるが、収納スペースを削っても、私なら床の間をとる。

正月などの改まったとき、床の間のある座敷はいい、と思うものだ。

本格的な床の間には、図のように明かりを入れる書院を設け、反対側に床脇をつくるが、座敷には廊下が回っていないととれないので、そこまでの家は最近はめっきり少なくなった。

近ごろは畳面と同じ高さの「けこみ床」や、 落とし掛け(鴨居)を設けてつり壁だけつけた「つり床」など、簡略床の間が多くなった。

それでもいい。ないよりはあったほうがいい。たとえ、半間幅の床の間でもいい。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。