有限会社ステップリフォーム

外壁に黒ずみができるのはなぜ?予防方法もご紹介

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
お問い合わせはこちら

〒221-0002 神奈川県 横浜市神奈川区 大口通 134-15

外壁に黒ずみができるのはなぜ?予防方法もご紹介

外壁に黒ずみができるのはなぜ?予防方法もご紹介

2024/02/29

外壁の黒ずみができるのはなぜ?

予防方法もご紹介

ふとご自宅の外壁を見上げたときに、黒ずみがついていたことはないでしょうか。

外壁の黒ずみは見た目の美しさを損ねるだけでなく、家全体の印象に影響を与えるため、その原因と対策について知っておくことは非常に重要です。

今回は、外壁の黒ずみの原因と効果的な予防方法について、詳しくご紹介します。

外壁の黒ずみ放置は危険!

外壁の黒ずみは、放置すると見た目だけでなく、様々な悪影響を及ぼします。
具体的なリスクは以下の通りです。

 

1: 見た目の悪化

外壁の黒ずみは、建物の素敵な外観を損ない、古びた印象を与えてしまいます。
せっかくのマイホームも、黒ずみが目立つと魅力が半減してしまいます。

 

2: 塗膜の劣化

外壁の黒ずみは、塗膜の劣化を加速させる可能性があります。
塗膜は、外壁を紫外線や雨風から守る大切な役割を担っています。
黒ずみが原因で塗膜が剥がれてしまうと、外壁は雨水にさらされ、腐食やカビの発生につながります。

 

3: 住宅の寿命短縮

黒ずみによる塗膜の劣化は、外壁の耐久性を低下させ、結果的に住宅の寿命を縮めることにもつながります。
早めに対処することで、住宅の寿命を延ばし、快適な住環境を長く保てます。

 

以上のように、外壁の黒ずみは外観に影響を与えるだけでなく、建物自体を傷めることにもつながります。

黒ずみの適切な対処をするとともに、黒ずみが起きないように予防することも大切です。

時間が経つと汚れが落ちにくくなるので、改修の際に無駄な費用がかからないようにするためにも、定期的なメンテナンスを心掛けましょう。

外壁の汚れを予防する方法

家の壁は常に外気に触れているため、一定の汚れは避けられません。

以下では、外壁の汚れを予防するための有効な方法をいくつかご紹介します。

 

  1. 汚れにくい塗料で塗装

    する1つ目の方法は、外壁塗装に「光触媒塗料」や「ラジカル塗料」を用いることです。
    光触媒塗料はセルフクリーニング効果があり、耐久性や耐汚性に優れています。一方、ラジカル塗料はコストパフォーマンスが高く、防汚染性にも優れているため、定期的なメンテナンスを減らしたい方に適しています。
    選べる色が少ない、費用が高いといった懸念点もありますが、見た目を保つために検討する価値のある塗料です。
     
  2. 汚れが目立たない色で塗装する

    また、汚れが目立ちにくい色での塗装も効果的です。
    例えばグレーや青系の色は汚れが目立ちにくく、日光や紫外線による経年劣化の影響を受けにくいため、外壁を長持ちさせられます。

まとめ

外壁の黒ずみは、家の美観に大きく影響します。

黒ずみの原因を理解し、適切な予防策を講じることで家全体の印象を改善し、長期的なメンテナンスの手間を軽減できます。

光触媒塗料やラジカル塗料の使用、汚れが目立ちにくい色での塗装など、さまざまな予防策を活用して、外壁の美観を保つことをおすすめします。

LINEでお問い合わせを受付中です!

ご不明点やご相談などございましたら、以下のボタンから弊社の公式アカウントを友だち追加して、LINEのトークルームからお気軽にお問い合わせください!

友だち追加

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。