有限会社ステップリフォーム

ALC外壁とは?特徴や目地のメンテナンスについて解説!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
お問い合わせはこちら

〒221-0002 神奈川県 横浜市神奈川区 大口通 134-15

ALC外壁とは?特徴や目地のメンテナンスについて解説!

ALC外壁とは?特徴や目地のメンテナンスについて解説!

2024/05/13

ALC外壁とは?

特徴や目地のメンテナンスについて解説!

一般的な住宅の外壁材として知られているのはサイディングやモルタルですが、近年ではALCという外壁材も注目されつつあります。

この記事では、ALC外壁の特性やメンテナンス方法について、その利点とともに詳しく解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

ALC外壁の基本知識

ALC外壁は、その軽量さと耐火性で知られ、特に地震や火災が気になる地域の住宅建材として選ばれることが多いです。

以前は、ビルやマンションの外壁に用いられていましたが、最近では一般的な住宅にも採用されています。

ここでは、ALC外壁の基本的な特性を見ていきましょう。

ALC外壁の特徴

  1. 軽量性
    普通のコンクリートの約4分の1の重さであり、これにより建物全体の重量を抑えられ、地震時の安全性を高められます。
  2. 耐火性
    無機物が主成分であり、燃えにくい特性を持っています。
    これにより、火災からの保護能力が非常に高いです。
  3. 断熱性と耐久性
    ALCは内部に気泡が含まれており、これが優れた断熱効果をもたらします。
    また、その耐久性により、一般的には50年以上の長寿命が期待されます。
    一方、ALC外壁の大きな欠点は、その水に弱い性質です。
    多孔質のため、水分が浸透しやすく、このため初期には防水性能が重要になります。

ALC外壁の目地のメンテナンスの重要性

ALC外壁を使用する場合、特に注意が必要なのが目地のメンテナンスです。

目地はALCパネル同士を繋ぐ部分であり、ここが最も劣化しやすいポイントです。

以下で、その劣化の原因と対策について説明します。

目地劣化の原因

  1. 紫外線による劣化
    目地の塗装やコーキングは、紫外線の影響を受けやすく、時間とともに劣化していきます。
    この紫外線による影響で、目地の表面には微細なひび割れが生じ、これが進行すると水の浸入を許すことになります。
    そうなれば、建物内部に重大なダメージを引き起こす可能性があります。
  2. 物理的ストレス
    建物の自然な動きや地震などで、目地部分にストレスがかかり、ひび割れといったダメージが生じることがあります。
    これは、目地が外部環境の影響を直接受けやすいためで、特に日本のような地震国では無視できない要因です。
    目地が適切にメンテナンスされていない場合、小さなひびから大きな問題へと発展することがあります。

ALC目地の基礎知識と劣化原因

1:ALC外壁と目地の構造

ALC外壁は、複数のALCパネルを組み合わせ、目地と呼ばれる部分で接合されています。
この目地は、通常、コーキング材で充填され、防水性を確保しています。
ALCパネル自体には防水性がないため、目地の状態が外壁全体の防水性能を大きく左右します。
パネルのサイズは比較的コンパクトなため、目地の数はサイディングと比較して多くなります。

2:ALC目地の劣化メカニズム

目地の劣化は、主に紫外線、風雨、温度変化、地震などの物理的ストレスによるものです。
コーキング材は経年劣化により、ひび割れや剥がれが生じ、防水性が低下します。

また、目地内部に水分が浸入すると、ALCパネルの劣化を加速させる可能性があります。

3:雨漏りリスクを高める要因

ALC外壁は、他の外壁材と比べて二次防水層がない場合が多いです。
そのため、目地からの雨水の浸入は、直接的に建物の内部構造に影響を与えます。
目地の劣化が進行し、ひび割れや隙間が生じると、雨漏りのリスクが著しく高まります。

さらに、目地の数が多いことも、雨漏りリスクを高める要因の一つです。

4:ALC目地の点検頻度と目安

目地の状態は、定期的な点検で確認することが重要です。
一般的には、築10年前後を目安に、専門業者による点検を行うことを推奨します。

ただし、地域環境や建物の状況によって、点検頻度を調整する必要がある場合があります。
早期発見・早期対応が、雨漏り防止に繋がります。

目地のメンテナンス方法

  1. 定期的な点検
    目地の劣化は進行すると大きなダメージにつながるため、定期的な点検が必要です。
    特にALC目地は、他の建材と比べて目地の数が多く、それだけ多くの箇所で問題が発生しやすいという特性があります。
    このため、定期的な点検により初期段階でのトラブルを未然に防げますよ。

  2. コーキングの補修
    ひび割れや剥がれが見られた場合には、専門の会社によるコーキング材の補修が推奨されます。
    この作業は、目地の状態を復元し、さらなる損傷を防ぐために極めて重要です。
    また、ALCの場合、二次防水機能がないため、目地の保護が直接外壁の防水性能に関わってきます。
    したがって、適切な時期に補修作業を行うことが、建物を長持ちさせる鍵となります。

まとめ

この記事では、ALC外壁の基本的な特性から、特に注意が必要な目地部分のメンテナンス方法までを説明しました。

ALC外壁は多くの利点を持ちながら、適切なメンテナンスが求められる材料です。

雨漏りを未然に防ぐためにも、目地部分のメンテナンスを適切に行いましょう。

LINEでお問い合わせを受付中です!

ご不明点やご相談などございましたら、以下のボタンから弊社の公式アカウントを友だち追加して、LINEのトークルームからお気軽にお問い合わせください!

友だち追加

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。