アパートの鉄骨梁やサイディングのコーキング補修 みなさん、こんにちは!今日は、ちょっとマニアックだけどとっても大事なテーマ、コーキング補修についてお話します。先日、とあるアパートの廊下や外壁で、鉄骨梁やサイディングのコーキング補修工事を…
築11年の戸建て住宅のスレート屋根補修事例!経年劣化による欠損を放置すると雨漏りの原因に? こんにちは!今日は、築11年の戸建て住宅での屋根補修工事についてお話しさせていただきます。最近このような補修依頼が増えているんです!今回のお客様宅では、コロニアルスレートという一般的な屋根材…
屋上の雨漏り原因はアルミ笠木の継ぎ目だった!素早い対処で安心な暮らしを取り戻した雨漏り補修事例 こんにちは!今日は先日担当させていただいた、とても印象に残った雨漏り補修工事についてお話しさせていただきます。先週、築20年のI様邸にて「屋上から雨漏りがしているので見て欲しい」というご相談を…
腐食してしまった戸建住宅の木製窓枠の補修と交換 今回はちょっとしたリフォーム工事の工事例ということで、戸建住宅の腐ってしまった木製窓枠および一筋敷居の交換工事です。築20年以上の物件に多く見られる木部の腐食ですが、傷んでしまった部分を交換…
外壁の目地の劣化を防ぐ補修方法を徹底解説! 外壁の目地は、一見すると小さな隙間ですが、実は建物の耐久性や美観を保つ上で非常に重要な役割を担っています。 目地は、外壁材同士のつなぎ目や、窓枠、サッシ周りなどにあり、コーキング材(シーリン…
モルタルが割れる原因とは?補修の際の注意点とともにご紹介します! 補修の際の注意点とともにご紹介します!時間や外部要因とともにモルタルは割れてしまいます。割れたモルタルは美観や構造の安定性に悪影響を及ぼす可能性があります。この記事では、モルタルが割れる原…
外壁の部分補修とは?代表的な補修方法をご紹介します! 代表的な補修方法をご紹介します!外壁の一部分が傷んだり、劣化したりした場合、早急な補修が必要です。この記事では、外壁の補修を行うタイミングや補修方法をご紹介します。外壁の美観を保ちつつ、耐…
サイディングを補修するタイミングは?目地から確認しましょう! 目地から確認しましょう!サイディングの目地は、外壁を保護するために重要な部分ですが、時間が経つと雨水や紫外線により劣化してきます。劣化してくると外壁の防水性能が低下し、建物内部の損傷や劣化…
経年劣化により腐食した外壁(サイディングボード)の補修工事 こんにちは!今日は、外壁補修工事の事例をご紹介させていただきます。先日、以前に弊社で外壁塗装工事をさせていただいたお客様からご連絡をいただきました。外壁のサイディングボードが経年劣化で腐食…
トップライト(天窓)の雨漏り補修で快適な住まいを取り戻す方法~保土ケ谷区での施工事例~ こんにちは!今日は、横浜市保土ケ谷区で行ったトップライト(天窓)の雨漏り補修工事についてお話しさせていただきます!みなさん、トップライトって知っていますか?家の屋根に設置する窓のことなんで…