外装材の種類 #1セメント系外壁 #4セメント系素地塗装仕様例 2021/11/09 外装材の種類既存塗膜の種類 セメント系基材には、概ね、表に示す塗料、仕上材が使われている。 同一系統の塗料を塗り替えに使う場合は、特に問題がないが、別の種類の塗料を使う場合は、メーカーの塗装…
外装材の種類 #1セメント系外壁 #3下地調整 2021/11/08 外装材の種類セメント系基材は、表に示すように、それぞれ特徴があるが、一般的には、平滑性が悪く、吸い込みやすく、水分が抜けにくく、アルカリ性分が強い。これは、コンクリートやモルタルが水和反応…
外装材の種類 #1セメント系外壁 #2仕上げ塗り 2021/11/04 外装材の種類通常、塗料の塗膜の厚さは、30~40μにすぎないが、外壁の吹き付け仕上げは、コンクリート、モルタル、プレキャストコンクリート板、ALC板を下地にして、数ミリ以上の厚さに厚塗りして仕上げ…
外装材の種類 #1セメント系外壁 #1基材の種類 #7その他セメント系外装材 2021/11/03 外装材の種類GRC GRC製品は、耐アルカリ性のあるガラス繊維で補強することにより曲げ強度、引張強度等を高めたセメント加工品(Glass-Fiber-Reinforced-Cement)である。 25~40mm程度の長さのガラス繊維…
外装材の種類 #1セメント系外壁 #1基材の種類 #6窯業系屋根材 2021/11/02 外装材の種類屋根部分については、その劣化状況を目にすることが少ないので、雨もれしなければ放置されていることが多いが、塗膜が劣化して水がしみこんだ場合、寒冷地では凍結膨張して割れることがある…
外装材の種類 #1セメント系外壁 #1基材の種類 #4サイディングボード 2021/10/30 外装材の種類セメントにバインダーとして繊維や木質チップ、ケイ酸カルシウム等を混入した各種のサイディングが開発されており、不燃外装材として使われている。アルカリ性は弱く水分は少ないが吸水性は…
外装材の種類 #1セメント系外壁 #1基材の種類 #3軽量気泡コンクリート板 2021/10/29 外装材の種類軽量気泡コンクリート板プレキャストコンクリート板の一種で、通称「ALC板」と呼ばれており、セメント、石灰、硅砂に発泡剤(アルミ粉末)を入れて成形し約180℃・10気圧でオートクレーブ(高…
外装材の種類 #1セメント系外壁 #1基材の種類 #1モルタル外壁 2021/10/26 外装材の種類セメント(または、生石灰)に砂を混ぜ、練り上げたものが「モルタル」と呼ばれ、コンクリート外壁の仕上げやタイル、レンガの目地に使われている。戸建住宅に多いモルタル外壁である「ラス…
塗料の構成 #4外壁の耐久性 2021/10/22 塗料の構成外壁に塗られた塗膜は、外壁の基材を被覆して、紫外線や有害なガスの影響を遮断して、外壁自体の劣化を防ぐ役割をしている。塗料の膜が劣化した段階で塗り替えれば、基材自体の耐久性を伸ばす…
塗料の構成 #3塗膜の付着 2021/10/20 塗料の構成塗装の最大の目的は、物体を美しく保ち、その性状を保護することにあるが、そのためには、液状の塗料が硬化して膜状になった後、物体にしっかりと付着していなければならない。付着力の良し悪…