促進試験で劣化を調べる 劣化現象をいかに短期間で再現するか? 2021/09/14 塗料・塗膜の豆知識塗膜の劣化によって、光沢低下・変色・白亜化・ふくれ・さび・割れ・はがれ・汚染などのさまざまな塗膜欠陥を生じます。塗膜の劣化は太陽光線・酸素・水分・温度変化・亜硫酸ガス・海…
塗装コラム テーブル面の白いシミ 2021/09/14 塗装コラム食卓テーブルに水布巾を敷き、その上に熱い土鍋ややかんなどを置いた時、塗装面にはしばしば白いシミ(白化)が現れることがあります。日常的によく認められる現象ですが、何故白化するのかは…
塗膜の摩耗抵抗 要因解明が難しい摩耗界面の破壊現象 2021/09/12 塗料・塗膜の性能接触している2つの物体の1つが運動しようとするとき、または運動するとき、その運動を妨げようとする力が接触面で生じます。この現象を摩擦と言います。摩擦力が弾性限界の範囲内では摩…
温度と変形速度で大きく変わる塗膜物性 粘弾性体の挙動を解明する 2021/09/11 塗料・塗膜の性能塗料も塗膜も粘弾性体で、液体(粘性)と固体(弾性)の性質を持っています。塗膜を速く引張ると固体の性質が大きく現れます。丁度、低温側で引張り試験をしたようです。今度はうんとゆ…
硬いか・強いか・よく伸びるか? 遊離塗膜の引張り試験でわかること 2021/09/10 塗料の塗膜性能材料の物理的な強さを表現するのに、私たちは「強い」「弱い」「もろい」「丈夫」など様々な言葉を使います。これらの関係は図1のように整理でき、よく伸びるゴム系塗膜は、図1のだ円で示…
よくくっついているか 付着力の発生とその評価 2021/09/09 塗料・塗膜の性能塗料は被塗物にしっかりくっついていなければ存在価値がありません。塗料分野ではくっつくことを付着すると表現します。塗料の付着力には、原子が介在する化学結合力と分子同士に作用す…
つやはあるの? 光沢を測る高光沢面の外観評価には写像鮮映性を 2021/09/08 塗料・塗膜の性能漆塗りの肌をはじめ、乗用車やピアノの塗装面はとてもピカピカしており、まるで鏡のように像が鮮明に映ります。一方、建築物の外装塗装面はつやがありません。凹凸感のある被塗物を高光…
色を測る・色を表す 可視光の吸収成分の分析でわかる色の正体 2021/09/07 塗料・塗膜の性能私たちが色や形を感じるには、光が必要です。雨上がりの時に、太陽光線は水蒸気で分光され、虹を映し出します。太陽光の中には肉眼に感じる可視光(波長380~780nm)が含まれているから…
ボテボテ・シャバシャバ? 粘度を測る タレを防ぐ塗料のからくり 2021/09/05 ボテボテ・シャバシャバ?タレを防ぐ塗料のからくり私たちの周りには、水・油・シャンプー・マヨネーズ・ジャムなどさまざまな液体がありますが、シャバシャバしたものからドローッ、ボテボテしたものま…
塗装のコラム 雷の話 2021/09/04 静電気は塗料と塗装の分野で腐れ縁的に深く関わっています。火災やブツ対策では静電気をなくす対策を取りますが、静電塗装では静電気を発生させ、噴霧粒子を帯電させます。わかっているつもりでも理解し…