パーフェクトトップとクールタイトSiを使用した外壁塗装及び屋根塗装工事【横浜市神奈川区】
外壁塗装及び屋根塗装工事の概要
横浜市神奈川区のE様邸にて、外壁塗装工事・屋根塗装工事・シーリング打ち替え工事・大工工事・板金・FRP防水工事を施工させていただきました。
施工期間は10日間で、外壁には日本ペイント株式会社の「パーフェクトトップ」、屋根にはエスケー化研株式会社の「クールタイトSi」を使用しています。
外壁の色はND-111、屋根の色はCLR-109を採用し、建物全体の調和を考えて色選びを行いました。
今回の工事では、建物の美観向上だけでなく、耐久性や機能性も重視した塗料選定を行なっています。
外壁塗料のパーフェクトトップについて
使用した塗料の特徴と効果
今回の外壁塗装では、日本ペイント株式会社の「パーフェクトトップ」を使用しました。
この塗料は、国内初のラジカル制御型塗料として知られています。
ラジカル制御とは、紫外線による塗膜の劣化を防ぐ技術で、一般的なシリコン塗料よりも高い耐久性を発揮します。
パーフェクトトップの主な特徴は以下の通りです。
- 高い耐候性
紫外線による劣化を抑制し、長期間美しい外観を維持します。 - 優れた防汚性
汚れがつきにくく、雨で汚れが流れやすい性質があります。 - 良好な作業性
塗りやすく、仕上がりが均一になりやすいです。 - コストパフォーマンスの高さ
高機能でありながら、比較的リーズナブルな価格設定です。
E様邸の外壁には、ND-111という落ち着いた色合いを選定しました。
この色は周囲の環境と調和しつつも、建物の個性を引き立てる効果があります。
屋根塗料のクールタイトSiについて
使用した塗料の特徴と効果
屋根塗装には、エスケー化研株式会社の「クールタイトSi」を採用しました。
クールタイトSiは、高い遮熱性能を持つ屋根専用塗料です。
太陽光に含まれる近赤外線を効果的に反射することで、屋根の表面温度の上昇を抑制します。
クールタイトSiの主な特徴は以下の通りです。
- 優れた遮熱性能
屋根表面温度上昇を抑え、室内温度の上昇を緩和します。 - 高い耐久性
シリコン樹脂を使用しているため、長期間にわたって性能を維持します。 - 防カビ・防藻機能
屋根の美観を長く保ちます。 - 豊富なカラーバリエーション
様々な建物デザインに対応できます。
シーリング打ち替えと大工工事の重要性
外壁塗装と屋根塗装に加えて、今回はシーリング工事も実施しました。
シーリングは建物の目地部分に充填する弾性のある材料で、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を担っています。
経年劣化によってひび割れや硬化が進むと雨漏りの原因となるため、定期的な打ち替えが必要です。
また、大工工事では、劣化した木部の交換や補修を行いました。
建物の構造を支える木部が腐食していると、建物全体の耐久性に影響を及ぼすため、塗装工事と合わせて適切な処置を行うことが重要です。
板金工事では、雨樋や破風板などの金属部分の補修や交換を行い、FRP防水工事ではベランダなどの防水性能を高める施工を実施しました。
これらの工事を複合的に行うことで、建物全体の耐久性と美観を向上させることができます。
まとめ
横浜市神奈川区にあるE様邸での外壁塗装工事・屋根塗装工事・シーリング打ち替え・大工工事・板金・FRP防水工事は、10日間の施行期間を経て無事に完了しました。
日本ペイントの「パーフェクトトップ」とエスケー化研の「クールタイトSi」という品質の優れた塗料を使用することで、美観と機能性を備えた仕上がりとなりました。
外壁塗装と屋根塗装は、単に建物の見た目を美しくするだけでなく、建物を保護し快適な住環境を維持するための重要なメンテナンスです。
今回の工事によって、E様邸は新築のような美しさを取り戻すとともに高い耐久性と機能性を手に入れました。
定期的なメンテナンスを行うことで、大切な住まいを長く美しく保つことが出来ます。
お住まいの外観に不安や劣化を感じられた際は、ぜひ弊社にご相談ください。
エリア | 横浜市神奈川区 |
---|---|
施工期間 | 10日間 |
塗料メーカー | 外壁 日本ペイント株式会社 屋根 エスケー化研株式会社 |
材料 | 外壁 パーフェクトトップ 屋根 クールタイトSi |
色番 | 外壁 ND-111 屋根 CLR-109 |
よくある質問Q&A
Q1:外壁塗装と屋根塗装は同時に行った方が良いですか?
A1:はい、同時に行うことをおすすめします。足場を一度に設置できるため、コスト削減になります。また、外観の統一感も出せますし、建物全体の保護効果も同時に得られます。
Q2:パーフェクトトップの耐用年数はどれくらいですか?
A2:一般的に10年〜15年程度とされています。ラジカル制御型塗料のため、従来のシリコン塗料よりも長持ちする特徴があります。だたし。環境条件(日当たりなど)によって差が出ることもあります。
Q3:クールタイトSiの遮熱効果はどれくらいありますか?
A3:メーカーの実験によると、屋根の表面温度を約10℃以上低減する効果があります。これにより室内温度も数度下がり、夏場の冷房効率向上にも貢献します。
Q4:シーリングの打ち替えはどのくらいの頻度で必要ですか?
A4:一般的には8年〜10年程度での打ち替えが推奨されています。ただし、建物の状態や環境によっても異なりますので、定期的な点検をおすすめします。
Q5:外壁塗装のメンテナンスで気をつけることはありますか?
A5:定期的な清掃と点検が大切です。特に汚れやカビの発生、ひび割れなどを早期に発見することで、大きなダメージを防ぐことができます。年に1〜2回程度の目視点検をおすすめします。