川崎市多摩区S様邸〜2回目の外壁塗装でイメージチェンジ!色褪せた外壁が新築のように美しく蘇りました!〜
作業・施工内容
今回ご紹介するのは、川崎市多摩区にお住まいのS様邸の外壁塗装及び屋根塗装工事です。
S様には2回目のご依頼をいただき、全体的な色の変更を含む大規模な修繕工事を実施しました。
12日間の施工期間を経て、住まいの印象が大きく変わる素敵な仕上がりとなりました。
外壁塗装には日本ペイント株式会社の「パーフェクトトップ」を採用し、色番はND-104を選定しました。
パーフェクトトップは耐候性に優れ、紫外線や雨風による劣化に強い高品質な塗料です。
外壁は、住宅の大部分を占めるため、見た目の美しさだけでなく、耐久性も重視した選定となっています。
屋根塗装においては、エスケー化研株式会社の「クールタイトSi」という高日射反射率塗料を使用しました。
色番はCLR-156(アーバンレッド)を採用し、見た目の美しさと機能性を両立させています。
クールタイトSiは太陽光を効率よく反射する特殊な塗料で、夏場の室内温度上昇を抑制する効果があります。
これにより、エアコンの使用頻度が減少し、省エネルギー効果も期待できます。
付帯工事の内容と重要性
外壁塗装・屋根塗装に加えて、いくつかの重要な付帯工事も実施しました。
まず、シーリング工事を行いました。
シーリング工事は建物の隙間を埋める重要な役割を持ち、雨水の侵入を防ぎ、建物の寿命を延ばす効果があります。
経年劣化したシーリングを新しいものに交換することで、防水性能が大幅に向上します。
また、バルコニー床の板金工事も実施しました。板金部分は雨水に常にさらされるため、サビや劣化が進みやすい箇所です。
適切な処理と塗装を施すことで、美観の向上だけではく、耐久性も高めることができます。
さらに、バルコニー床にはトップコート仕上げを実施しました。
これにより、滑りにくく、耐久性の高い床面に仕上がりました。
バルコニーは外部環境に直接さらされる場所であるため、適切な処理を行うことで長期間美しい状態を保つことがきます。
これらの付帯工事は、外壁塗装・屋根塗装と同時に住宅の保護と美観維持に重要な役割を果たします。
総合的な修繕工事を行うことで、S様邸は見た目の美しさだけなく、機能面でも大きく向上しました。
まとめ
川崎市多摩区S様邸の外壁塗装及び屋根塗装工事は、高品質な塗料使用と丁寧な施工により、美しく機能的な仕上がりとなりました。
外壁には日本ペイントの「パーフェクトトップ」、屋根にはエスケー化研の高日射反射率塗料「クールタイトSi」を採用し、見た目の美しさと機能性を両立させています。
また、シーリング工事やバルコニーの板金工事、床のトップコート仕上げなどの付帯工事も実施することで、住宅全体の保護性能と美観を高めることができました。
S様には2回目のご依頼をいただき、前回の施工から培った信頼関係のもと、ご要望に沿った理想の住まいづくりのお手伝いができたこと大変嬉しく思います。
外壁塗装・屋根塗装は住宅の美観向上だけでなく、建物を保護し寿命を延ばす重要なメンテナンスです。
定期的な塗り替えにより、大切なお住まいを長く美しく保つことができます。
弊社では、お客様一人ひとりのご要望に合わせた最適な塗装プランをご提案しています。
お住まいの外観を一新したい方、劣化が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
施工内容 | 外壁塗装及び屋根塗装工事 |
---|---|
エリア | 川崎市多摩区 |
施工期間 | 12日間 |
外壁塗料メーカー | 日本ペイント株式会社 |
外壁材料 | パーフェクトトップ |
外壁色番 | ND-104 |
屋根塗料メーカー | エスケー化研株式会社 |
屋根材料 | クールタイトSi (高日射反射率) 塗料 |
屋根色番 | CLR-156 (アーバンレッド) |
付帯工事 | シーリング工事・バルコニーの板金工事・バルコニー床のトップコート仕上げ |
よくある質問Q&A
Q1:高日射反射率塗料とは何ですか?
A1:太陽光を効率よく反射する特殊な塗料です。屋根に塗ることで夏場の温度上昇を抑制し、冷房効果を高めることができます。エネルギー消費の削減にもつながる環境にやさしい塗料です。
Q2:塗装工事の期間中、生活に支障がありますか?
A2:基本的に日中の作業となりますので、通常の生活は可能です。ただし、窓を開けられない時間帯があったり、一時的に騒音や臭いが発生したりする場合があります。工事のスケジュールは事前にご相談の上、ご不便が最小限になるよう調整いたします。
Q3:シーリング工事は必ず必要ですか?
A3:外壁塗装と同時にシーリングの点検・交換をお勧めします。シーリングは建物の防水性能を保つ重要な役割を持ちます。劣化したシーリングをそのままにすると、雨水の侵入により建物内部の劣化を招く恐れがあります。
Q4:塗料の種類によって耐久性は変わりますか?
A4:はい、塗料の種類によって耐久年数は変わります。一般的にアクリル系で5〜7年、ウレタン系で7〜10年、シリコン系で10年〜15年、フッ素系で15年〜20年程度の耐久性があります。初期コストは高くなりますが、長期的に見ると高耐久な塗料の方がコストパフォーマンスに優れる場合が多いです。
Q5:外壁塗装の工事にかかる期間はどのくらいですか?
A5:建物の規模や施工内容によって異なりますが、一般的な住宅の場合、10日〜2週間程度が目安になります。