有限会社ステップリフォーム

ヘーベルハウスの屋上防水工事で安心の住まいを実現!【藤沢市・川野様邸】

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
お問い合わせはこちら

〒221-0002 神奈川県 横浜市神奈川区 大口通 134-15

ヘーベルハウスの屋上防水工事で安心の住まいを実現!【藤沢市・川野様邸】

ヘーベルハウスの屋上防水工事で安心の住まいを実現!【藤沢市・川野様邸】

作業・施工内容

藤沢市にお住まいの河野様邸にて、ヘーベルハウスの屋上防水工事を行いました。

ヘーベルハウスは、ALC(軽量気泡コンクリート)という素材を使った耐久性の高い住宅として知られています。

しかし、どんなに頑丈な建物でも、時間の経過とともに劣化は避けられません。

特に屋上は風雨にさらされるため、防水層の劣化が進行しやすく、雨漏りのリスクが高まります。

今回の河野様邸でも、屋上の防水槽の劣化が見受けられました。

このまま放置すると、雨漏りが発生し、建物の構造に深刻なダメージをあたえてしまう可能性があります。

そこで、弊社にご依頼をいただき、屋上防水工事を行うことになりました。

高耐久の塩ビシート防水で長期的な安心を実現

今回の工事では、ロンシール工業株式会社の「ロンシールシート防水システム NPB-210UD」という塩ビシート防水材を使用しました。

塩ビシート防水は、耐久性・耐候性に優れた防水工法で、ヘーベルハウスの屋上防水に最適です。

施工は、まず既存の防水層を撤去することから始めました。

その後、下地を調整し、新しい防水層を形成していきます。

塩ビシートを丁寧に貼り合わせ、防水層の強度を高め、雨水の侵入を確実に防ぎます。

シートの端部を切開し、平滑に仕上がることで、より防水性能を高めることができます。

施工期間は8日間でしたが、お客様には大変喜んでいただけました。

まとめ

今回は藤沢市の河野様邸で施工させていただいたヘーベルハウスの屋上防水工事について紹介しました。

屋上防水は建物の寿命を伸ばすために非常に重要な工事です。

特にヘーベルハウスのようなALC造の住宅では、防水層の劣化が建物の構造に大きな影響を与える可能性があります。

弊社では、ヘーベルハウスの屋上防水工事に関して豊富な実績をもつ専門スタッフが、お客様の住宅の状態に合わせて最適な施工プランをご提案いたします。

もし、ご自宅の屋上に少しでも気になる点があれば、お気軽に弊社までご相談ください。

施工内容
ヘーベルハウス (ALCの建物) の屋上シート防水工事
エリア
藤沢市
施工期間
8日間
防水材メーカー
ロンシール工業株式会社
防水材
ロンシール シート防水システム NPB-210UD
色番
LNS-51 (ライトグレー)
備考
塩ビシート防水機械固定工法

よくある質問Q&A

Q1:屋上防水工事は、どのくらいの頻度で行う必要がありますか?
A1:一般的には、10年〜15年ごとに行うのがお勧めです。ただし、建物の状態や環境により異なるため、定期的な点検を行い、専門業社に相談することをお勧めします。

Q2:屋上防水工事にかかる費用はどのくらいですか?
A2:建物の大きさや形状、使用する防水材、施工方法などによって異なります。まずは無料でお見積りさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

Q3:ヘーベルハウス以外の住宅でも、屋上防水工事をお願いできますか?
A3:はい、もちろんです。当社では、あらゆる種類の住宅の屋上防水工事を行っております。お気軽にご相談ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。