集合住宅の廊下を改修!経年劣化した床を長尺シートに張り替えて快適な共用空間を実現【川崎市多摩区】
施工前の状況と問題点
集合住宅の共用部分、特に廊下は毎日多くの住民の方が行き来する場所です。
川崎市多摩区にあるK様のアパートでは、長年使用されてきた長尺シートが経年劣化により、あちこちで剥がれや傷みが目立つようになっていました。
床材の劣化は見た目の問題だけでなく、つまずきや滑りの原因となり、安全面でも懸念がありました。
共用部の床材は住民の方全員の快適さと安全性に直結する重要な要素です。
お客様からは「見た目を美しくしたい」という美観面のご要望と「安全に利用できるようにしたい」という機能面のご要望をいただきました。
これらお客様のご要望をふまえて、弊社では長尺シートの貼り替え工事をご提案しました。
採用した床材と施工について
今回の工事では、タキロンマテックス株式会社の「タキストロンQA」を採用しました。
色番はSA-885を選定し、アパートの雰囲気に合わせた落ち着いた色合いで統一感のある仕上がりを目指しました。
タキストロンQAは耐久性に優れ、防滑性能も高い床材であり、長期間美しさを保つことができます。
また、メンテナンス性にも優れているため、日常の清掃も容易になります。
施工手順としは、まず古い長尺シートを剥がし、床面の清掃と下地処理を行いました。
凹凸や不陸がある場合は補修を施し、平滑な状態に整えています。
その後、新しい長尺シートを正確に採寸及びカットし、専門の接着剤を使用して丁寧に貼り付けていきました。
廊下の角や階段の取り合い部分は特に慎重に施工し、つまずきの原因となるような段差が生じないよう細心の注意を払いました。
また、継ぎ目部分は目立たないように溶接処理し、美しい仕上がりと耐久性を両立させています。
施工の様子と工夫した点
施工期間は3日間で完了しました。
集合住宅の共用部という特性上、住民の皆様の生活の方に極力支障をきたさないよう配慮しながら作業を進めました。
1日目は古い床材の撤去と下地処理を中心に行いました。
この際、粉塵や騒音が発生しないよう最新の機材を使用し、住環境への影響を最小限に抑えています。
2日目は新しい長尺シートの敷設作業を実施しました。
集合住宅の廊下という限られたスペースでの作業となるため、住民の方々の通行を確保しながら部分的に施工を進める工夫をしました。
3日目は仕上げ作業と清掃を行い、美しい状態でお引き渡しすることができました。
施工後は、お客様と一緒に細部まで確認し、ご満足いただける仕上がりとなっているかご確認いただきました。
まとめ
川崎市多摩区にあるK様邸のアパート共用部廊下の長尺シート貼り替え工事は、経年劣化した床材をタキストロンQAに交換することで、見た目の美しさと安全性を大幅に向上させることができました。
施工期間は3日間短期間で完了し、住民の皆様の生活への影響を最小限に抑えながら工事を進めることができました。
タキロンマテックス社のタキストロンQAは、耐久性と防滑性に優れており、これからも長く美しい状態を保つことができます。
K様からは「想像以上に綺麗な仕上がりで大満足している」とのお言葉をいただき、スタッフ一同とても嬉しく思っています。
共用部分のリフォームは建物全体の印象を大きく左右します。
床材の貼り替えだけでも、建物の価値向上や住民の方々の満足度アップにつながることを実感した施工事例でした。
施工内容 | アパートの廊下部分に使用されていた古い長尺シートを新しいものに交換する工事です。 |
---|---|
エリア | 川崎市多摩区 |
施工期間 | 3日間 |
床材メーカー | タキロンマテックス株式会社 |
床材 | タキストロンQA |
色番 | SA-885 |
よくある質問Q&A
Q1:長尺シートの寿命はどれくらいですか?
A1:一般的に10〜15年程度ですが、使用状況や日々のメンテナンス状況によって変わります。今回使用したタキストロンQAは耐久性に優れており、適切なお手入れをして頂ければ長期間美しい状態を保つことができます。
Q2:施行中も廊下は使用できますか?
A2:基本的には部分ごとに施工していきますので、完全に通行止めにすることはありません。ただし、安全確保のため一時的に迂回をお願いする場合があります。住民の皆様の生活リズムに合わせて施工計画を立てますのでご安心ください。
Q3:床材の色や素材はどのように選べば良いですか?
A3:建物の雰囲気や他の外装との調和、メンテナンス性、耐久性などを総合的に考慮して選定するのがおすすめです。弊社ではお客様のご要望をお聞きしながら、最適な床材をご提案させていただきます。サンプルを実際にご覧いただくことも可能です。
Q4:メンテナンス方法を教えてください。
A4:日常的には柔らかい布での乾拭きや硬く絞った雑巾での水拭きで十分です。汚れがひどい場合は中性洗剤を薄めたものを使用し、洗剤が残らないようしっかりと拭き取ってください。ワックスは不要ですが、定期的な清掃で美しさを保つことができます。