有限会社ステップリフォーム

ALC建物の屋上ウレタン防水工事の施工事例と効果的な防水対策について〜横浜市南区〜

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
お問い合わせはこちら

〒221-0002 神奈川県 横浜市神奈川区 大口通 134-15

ALC建物の屋上ウレタン防水工事の施工事例と効果的な防水対策について〜横浜市南区〜

ALC建物の屋上ウレタン防水工事の施工事例と効果的な防水対策について〜横浜市南区〜

ALC建物おける防水工事の重傷性

ALC(軽量気泡コンクリート)は、内部に無数の気泡を含んだ軽量なコンクリート素材で、耐火性・断熱性・施工性に優れている事が特徴です。

マンションやビルの屋上などに広く使用されている建築材料ですが、吸水性が高いという特徴を持っています。

そのため、適切な防水処理が施されていないと、雨水や湿気を吸収しやすくなり、建物の劣化や雨漏りの原因となってしまいます。

今回ご紹介する横浜市南区のS様邸では、ALC建築の屋上に対して高品質なウレタン防水工事を実施しました。

ウレタン防水は液体状の材料を塗り広げ、乾燥させることで防水層を形成する工法です。

非常に高い密着性と柔軟性を誇り、建物の動きに追随できるため、ALC建物のような特性を持つ建築物に最適な防水方法となっています。

サラセーヌ通気緩衝AV工法による呼応品質な防水施工

今回の工事では、AGCポリマー建材株式会社の「サラセーヌ」という防水材を使用し、通気緩衝AV工法を採用しました。

この工法は、通気性のある防水層を形成することで、下地からの湿気や水蒸気を効果的に排出する特徴があります。

また、密着性に優れているため、下地の動きを緩衝し防水層の破断を防止する効果もあります。

施行内容の詳細としては、床部分にはQV-KK50T工法、立ち上がり部分にはSD-KK30T工法を採用しました。

色番はN-45(グレー)を選択し、建物の外観との調和も考慮しています。

また、改修用成型ドレンや脱気筒を設置することで、排水性能と通気性を高めています。

工事期間は5日間で完了し、メーカーより10年保証が発行されるため、長期間にわたって安心して使用していただける仕上がりとなっています。

ウレタン防水工事のメリットと特徴

ウレタン防水工事には、いくつかの大きなメリットがあります。

まず、液体状の材料を使用するため、複雑な形状の屋上や細部にも均一に施工する事ができます。

また、継ぎ目がなく一体化した防水層を形成できるため、水の侵入経路となる弱点が少ないという特徴があります。

さらに、ウレタン防水は柔軟性に優れているため、建物の微細な動きや温度変化による伸縮に対応する事ができます。

今回使用したサラセーヌは、高い耐光性と耐久性を持ち、紫外線や雨水による劣化に強い特性を持っています。

また、通気緩衝AV工法を採用することで、下地からの湿気による膨れやはがれを防止し、長期間にわたって安定した防水性能を発揮します。

防水工事は建物を守るための重要な投資です。

適切な防水対策を施すことで、建物の寿命を伸ばし、将来的な大規模修繕のリスクを軽減する事ができます。

特にALC建物においては、その特性を理解した上で最適な防水工法を選択する事が重要です。

まとめ

横浜市南区のS様邸で実施したALC建物のウレタン防水工事では、AGCポリマー建材株式会社の「サラセーヌ」を使用し、通気緩衝AV工法による高品質な防水施工を行いました。

この工法は通気性と密着性に優れ、下地の動きを緩衝して防水層の破断を防止する効果があります。

工事は5日間で完了し、メーカーより10年保証が発行されるため、長期間にわたって安心して使用していただける仕上がりとなっています。

ウレタン防水は、液体状の材料を使用するため、複雑な形状の屋上や細部にも均一に施工で、継ぎ目のない一体化した防水層を形成する点が大きなメリットです。

ALC建物は吸水性が高いという特性があるため、適切な防水対策が非常に重要です。

今回の施工事例のように、建物の特性に合わせた防水工法を選択することで、建物を長期間にわたって保護し、快適な住環境を維持することができます。

施工内容
ALC建築の屋上防水工事 (ウレタン防水)
エリア
横浜市南区
施工期間
5日間
防水材メーカー
AGCポリマー建材株式会社
防水材
サラセーヌ 床
QV-KK50T工法
立上り SD-KK30T工法
色番
N-45 (グレー)
備考
サラセーヌ通気緩衝AV工法
改修用成型ドレン (Uドレンヨコ引き)
サラセーヌSUS304脱気筒設置
通気性のある防水の為、密着性に優れ下地の動きを緩衝し破断を防止します。
メーカーより10年保証の発行あります。

よくある質問Q&A

Q1:ウレタン防水の耐用年数はどれくらいですか?
A1:ウレタン防水の一般的な耐用年数は約10年程度です。今回の施工では、メーカーより10年保証が発行されていますが、定期的なメンテナンスを行う事でさらに長持ちさせる事が可能です。

Q2:ALC建物の防水工事で特に注意すべき点はありますか?
A2:ALC建物吸水性が高いため、適切な防水処理が非常に重要です。特に下地の状態確認や通気性が重要なポイントになります。今回使用したサラセーヌ通気緩衝AV工法は、下地からの湿気を効果的に排出する特徴があり、ALC建物に適した工法です。

Q3:防水工事後のメンテナンスは必要ですか?
A3:長期間防水性能を維持するためには、定期的な点検とメンテナンスをおすすめします。特に排水口周りの清掃や、防水層の状態確認を年に1〜2回程度行うことで、早期に問題を八卦し対処する事ができます。弊社では施工後のアフターフォローも充実していますので、お気軽にご相談くさい。


Q4:他の防水工法と比較してウレタン防水のメリットは何ですか?
A4:ウレタン防水は継ぎ目がなく一体化した防水層を形成できるため、水の侵入経路となる弱点が少ないという特徴があります。また、柔軟性に優れているため建物の動きに追従でき、複雑な形状にも対応可能です。さらに、既存の防水層の上から施工できるため、撤去工事が不要な場合もあり、工期短縮やコスト削減にもつながります。

Q5:防水工事の費用はどのくらいかかりますか?
A5:防水工事の費用は、施工面積や使用する材料、工法などによって異なります。お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。