有限会社ステップリフォーム

横浜市で外壁塗装なら説明が丁寧な有限会社ステップ塗装 | ブログ

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
お問い合わせはこちら

〒221-0002 神奈川県 横浜市神奈川区 大口通 134-15

ブログ

施行実績などを紹介し適切な対応を助言

大工さんの知恵袋

屋根の中で大事なのが野地板だ。薄すぎると当然ながら力がないために、屋根がきれいに決まらない。瓦の重みの大半を野地板が受けるからだ。野地板にはかつて製材された粗板が多く使われていたが、今では…

屋根の下地は屋根ふき材や屋根の傾斜によって多少違ってくるが、日本瓦ぶきの屋根を例にとると、まず、屋根垂木(屋根材を支えるために棟から軒に渡す木)の上に野地板という板をはる。野地板というのは…

住居を建てる場合、お施主さんが一番初めに行うセレモニーが地鎮祭だ。建前(上棟式)はともかく、このごろじゃ無駄だからといって、地鎮祭を省略する人も少なくないが、やはり、一度建てたら長い間使わせ…

火打ち土台は布基礎の上の土台のコーナー部分、火打ち梁は二階の各部屋のコーナー部分につけられる補強材だ。軸組みの家は壁で支えるツー・バイ・フォー工法の家と違って、柱と梁、胴差しなどの横架材が…

土台の継ぎ手は「腰掛け蟻継ぎ」や「腰掛け鎌継ぎ」というのをよく使う。腰掛け蟻継ぎは、上に乗るほうの木材が下の木材に腰掛けるように乗り、先端が蟻の足の先のようになっているもの。腰掛け鎌継ぎは…

木にはモト(元)とウラ(末)がある。モトというのは、根元だったところで、ウラは梢のほうだ。柱を立てるときには、モトを下にするのが常識。つまり、生えていたときと同じ状態で使うということだ。一…

建築現場に立ち合うことができたら、湿気のあるところや水のあたるところに、やたらと金物が使われていないかを厳重にチェックするといい。無造作に金物を使っているような大工仕事は、あとのところも推…

伝統的な継ぎ手や仕口の切り刻み作業は、手仕事できちんと行おうとすると、かなりの時間を要する。軸組み工法の家では、組み方が生命だから、本当はそうしなければならないはずだ。しかし、このごろはほ…

軸組み工法においては、木と木の接合は本来は直接木と木を継ぎ、くさびや栓を使ってめるべきだ。しかし、このごろは、そんなことばかりもいっていられない。手間も高くつくし、第一、今の大工が70も80も…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。